てるんの思考錯誤記

小学校教員6年目。日々、思考(試行)錯誤している様子を綴っていきます。

【神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す】を読んで

この本は非常に参考になった。
参考文献が豊富で、引用がしっかりしている。

特に生かせることは、「夜寝る前に楽しいことを思い出す」ことが人生の満足度を上げるということだ。
記憶の定着を促すには寝る前が一番良い。
ということは知っていたが、それをもとに考えると、

今日あった良いことを思い出せば、幸せな記憶で満たされる。反対に、大変なことを思い出せば、苦労した記憶が残る。
どちらの記憶を定着させたいか、人それぞれだと思うが、私は前者を選びたい。

【メモ】

時間は人生の通貨である

15分運動することで、8時間寿命が伸びる

寝る前は楽しかったことを思い出す

疲れていると、前頭葉は同じことを繰り返す

ファーストチェス理論・・・
チェスで、プロが30秒かけて考えた手と60分かけて考えた手はほぼ一緒
→すぐに判断しても変わらない

期限を決めるのでなく、いつやるかを決める
→その時間は意図的に空けておく
時間を線でなく、点で見る

自分のメインスキルに投資する

能動的娯楽をしよう

今、幸せを感じる
楽しいアンテナを立てる

遊びのTodoリストを作る
行きたいお店とか

占い

人生で戸惑っているときに限って、何かにすがりたくなる。

最近、かなり大きな決断をしたので、それがどうだったのか、占いの本を読んで心の拠り所にしている。

日本には占いの本が多いというが、それは宗教といった拠り所がないからなのかなあとも思う。

朝の習慣

土日の朝、意識していることは、とにかく喫茶店に行くことだ。

ケータイを触るときもあるし、本を読むときもあるし、いろいろだが、とにかく行く癖をつけておくことで、「布団でだらだら。。。」ということがなくなる。

朝、社会的な場に行ったことで、その後の行動にスムーズに進める。

多少お金はかかるが、十分に価値のあるお金の使い方だと思う。

前任校と比べて

私は教員6年目である。今の学校は2校目。

1校目は、1学年3クラスある学校で、中規模校。
しかし、地域の研究校ということもあり、膨大な仕事量があった。

現在の学校は、1クラス20人に満たない、田舎の学校。単学級である。
ちなみに仕事量は、前の学校の3倍はしている。
6年担任、研究推進長、特活主任などなど。。。
でも、正直、かなり負担が少ない。

振り返ると、この違いは、以下の点が大きいと思う。

・学年で合わせることが少なく、全て自分の裁量でできる。
・研究に関しての打ち合わせ等が多い。
・職員が少ないので人間関係の煩わしさが薄い。
・書類のクオリティーを下げ提出し、管理職と相談しながら完成させられる。


今思うと、前は無駄に労力を使いすぎていた感がある。
「学年で合わせないと、だめだよ。」
「授業の進み具合は揃えないと、保護者が不安になるよ。」
掲示物は合わせよう。」
「毎日打ち合わせね。」

本当に必要なことだろうか。
また規模が大きい学校に行ったら、見直しながら進めたい。

指導の入りやすさ

高学年を担任していると、素直に教師の言うことを聞き入れることが難しい児童がいる。
比較的、「素直に聞ける」のは、1,2年生の低学年だ。
ここで、どれだけ基礎・基本を身につけることができるかが大切だ。

高学年で直すとなると、その何倍の労力がかかる。

自分が低学年を担任するとき、心がけたい。

実践(6年・国語)「自然に学ぶ暮らし」

「学び合い」
よく聞く言葉ですが、一斉授業の一方的な教授とは対極で使われることが多いように感じます。
人間関係で示すと、
教師ー児童
の関係ではなく、
児童ー児童
の関係を増やすことだと思います。

行うメリットとしては、
①友達に教えることで、自分の知識、技能の定着が図られる。
②意欲的に授業に参加できる。
③交流が増えることで、仲が深まる(けんかになり、逆効果の場合もあり)

と考えます。

我がクラスは、特に②、③を期待して取り組みました。

本日は、単元6時間中の2時間目でした。
下の画像にあるプリントを配りました。

f:id:terunn:20190115193219j:plain

5時間で、この内容をグループで行うという単元です。
3人グループを意図的に組み、国語が得意な子を各グループに配置しました。

左に、評価も書き、グループ活動のあり方を意識できるようにしました。

今日からスタートしましたが、以前の教師とともに行う読み取りと比べると、意欲、集中力は3倍、といった感じでした!
時間を経て、どのように進むのかが楽しみです。

「マンガでわかるエッセンシャル思考」を読んで


「99パーセントを捨てて、1パーセントに集中する」

ことの大切さを改めて実感できたで本だった。
漫画で読みやすく、要点がまとめられていてわかりやすかった。
原著も読みたいと思っている。

【要点】
エッセンシャル思考の基礎 3つの考え方
1 選択、ノイズ、トレードオフ
どれも大事じゃない大事なものはめったにない

なぜやるのか
いつやるのか
何をやるのか
を考えることが大切。

ただ捨てるだけでなく、捨てることで自分の評価が高まる働き方をする

仕組み化
ルールを決めると、判断力を使わずに進める

 90点ルール
中途半端なことはやらない
孤独な時間が必要
自分で考える

本質を意識すること

本質目標を立てる

シンプルで、刺激的で、測定可能な目標を目指す
エッセンシャル思考の生き方は、ノーを言い続ける生き方

方法・
とりあえず黙る
代替案を出す
上司に、トレードオフを意識させる
トレードオフとは・何かを選ぶために、何かを捨てること

今、ここに集中する